★冬支度★「冬支度」 辞書で意味を調べると、「冬を迎える準備をすること」 一般的には、衣類の衣替え、暖房器具の設置のことだろう。 Tシャツ・短パンを片付け、セーター・ジャケット出したり、扇風機・エアコンの掃除をし、コタツ・電気ストーブ出す 私たちの場合は、少し意味が違う 「冬支度」=趣味であるスノーボードの準備をすること 1、板をメンテし、ビンディングをつけ直し、ブーツの状態を確かめ、ウエアを押し入れの上段から下ろし、一度着て確かめる。 2、プロショップに問い合わせし、ニューギアの入荷状況を聞く 3、車のタイヤ変更 夏用タイヤからスタッドレスタイヤに。今年で5シーズン目、履き替えられるのか? 私たち、仲間内では「そろそろ冬支度しないとね」ってなると、ワクワク・そわそわするものなんです。 遠足に行く前日の子供みたいですね。100円分のおやつを入れたか何回も確認したのに、翌朝、お母さんに作ってもらった弁当を入れ忘れるみたいな・・・ 「最低気温が20度下回ったら、意識を変え行動を変えること」と仲間内では常識なんです。なんか仕事みたい。けど全然違うんです 今シーズンはどこに遠征行こうかとか、何のギアを買おうとか、先シーズンの動画・写真を見ながら。秋は夜長をいいことに、長い時間話し込み、それをつまみに酒を飲む。すごく楽しい。 今年の目標はバックカントリーに挑戦 新潟か長野で実施予定。それらのギアを揃える為に、明日も飲みに行く シーズンインまでにお金が尽きないようにしないと。。。 |